喫茶去
禅の言葉「喫茶去」には、「お茶でも飲んで、この瞬間を大切に」という心が込められています。日常の何気ない一杯のお茶にも、深い悟りや智慧が宿り、誰もが分け隔てなく、今を素直に味わう心を表しています。本作はその精神をしなやかな筆致で表現し、掛ける空間に和やかな気配を添えて、日々の中で心を解きほぐし、安らぎと前向きな力を灯す一作です。
朧月
書とアートを融合させた現代書道アート作品です。夜空に浮かぶ金墨の月は希望の光を象徴し、その輝きは滴や線となって広がり、大地を照らす様を表現しています。「朧」の字には墨を重ね、奥行きと深みを生み出しました。鑑賞する角度によって表情が変わり、月明かりの下で移ろう景色のような余韻を味わうことができます。本作が放つ光と余韻が、日々を前向きに歩むための支えとなれば幸いです。
新日本の伝統美
屏風に描かれた松は、古来より長寿や不変の象徴として敬われてきました。その力強い生命力に「新日本の伝統美」の書を重ね、伝統を受け継ぎながらも新たな美を創造していく姿を表現しています。墨と水だけを用い、幹や枝には濃淡やにじみを生かして自然の息づかいを映しました。単純でありながら奥深い墨は、余白と響き合い、静けさの中に無限の広がりを生み出します。未来へと続く日本美の精神を映す一作です。
郭訳臨 Yilin GUO
中国遼寧省生まれ、10歳から日本に移住。中央大学大学院経済学研究科博士後期課程、経済研究科準研究員として日中の架け橋となる研究をしながら、書道家としても活躍している。5歳から「書法」と出会い、来日後は「書道」と邂逅。日本と中国の書の特徴を融合して創作し、国境や文化の垣根を越えた芸術を通じて「世界の繋がり」の深化に尽力している。
毎日書道展や創玄展に連続入選。毎日新聞社賞、秀逸賞など受賞多数。作品が東京都美術館(2014-2021,2025)、国立新美術館(2024,2025)、九州佐賀国際空港(2024)、日仏会館ギャラリー(2025)などに展示され、書道の魅力を世界に発信している。
—————
喫茶去
禅语【喫茶去】蕴含着“且饮茶,珍视当下”的心意。即便是日常生活中不经意的一杯茶里,也蕴藏着深邃的智慧与觉悟,昭示着人人皆可平等地坦然品味此刻的心境。本作以柔韧的笔触诠释此精神,为空间增添和雅之气,在日常中舒展心灵,点亮安宁与前行的力量。
The Zen phrase “Kissako” carries the spirit of “Have a cup of tea and cherish this very moment.” Even an ordinary cup of tea in daily life contains profound wisdom and enlightenment, embodying a heart that embraces the present without distinction. This work expresses that spirit through graceful brushstrokes, adding a gentle harmony to the space, easing the heart in everyday life, and kindling both tranquility and the strength to move forward.
朧月
这是一副融合书道与艺术的现代书道艺术作品。夜空中悬浮的金墨之月象征着希望之光,其光芒化作墨滴与线条,蔓延开来照亮大地。在“朧”字上反复叠加墨色,营造出深邃的层次感。随着观赏角度的变化,作品展现出不同的表情,犹如月光下不断变幻的景色,让人细细品味其中的余韵。愿作品散发的光芒与余韵,能成为您每日前行的支撑与力量。
This work is a contemporary calligraphy artwork that fuses calligraphy with visual art. The golden-inked moon in the upper right symbolizes a light of hope, its radiance unfolding into droplets and lines that illuminate the earth. The character “Oboro” is layered with ink to create depth and richness. Depending on the angle of view, the expression changes, evoking the shifting scenery under moonlight and allowing one to savor its lingering resonance. May the light and atmosphere of this work serve as a source of encouragement and support in walking forward each day.
新日本の伝統美
屏风上绘制的松树,自古以来被视为长寿与永恒的象征。其蓬勃的生命力与“新日本的传统美”的墨书相互辉映,展现了承续传统并创造新美的姿态。本作仅以墨与水完成,树干与枝条运用墨色的浓淡与晕染,映照出自然的气息。纯粹而深邃的墨色与留白相互呼应,在静谧中孕育出无尽的延展。此作品映照着延续至未来的日本之美精神。
The pine depicted on this folding screen has long been revered as a symbol of longevity and permanence. Its vigorous life force is paired with the calligraphy “Shin Nihon no Dentobi” (The New Traditional Beauty of Japan), expressing the creation of new beauty while inheriting tradition. Executed solely with ink and water, the trunk and branches convey the breath of nature through shades and subtle gradations. Though simple, ink holds profound depth, resonating with empty space to evoke infinite expanses within tranquility. This work reflects the enduring spirit of Japanese beauty that continues into the future.