柴田良三 Ryozo SHIBATA
柴田良三 Ryozo SHIBATA
柴田良三氏の作品は、凛とした雰囲気の染付が魅力的です。
モダンな幾何学文様が描かれていますが、その凛とした印象は、彼独自の線の描き方「象嵌染付」によって生まれます。普通の染付は筆を用いて呉須(コバルト)を施しますが、彼の場合は象嵌技法を応用して、生地に線を彫り込み、そこへ呉須を流し込みます。そうすることによって、筆で描かれた線とは異なりシャープな線が生まれます。さらに、筆によるやさしい線と色面を加え、ややマットの釉薬を施すことにより、非常に奥行きのある表情豊かな作品に仕上がります。青は長い歴史の中で、さまざまアーティストが使ってきましたが、まだ、こんなに面白いスマートでモダンな青があったのか、と感動させられます。
Biography
1952 京都生まれ
1978 京都市立芸術大学陶磁器専攻科修了
1982 京都西山にて独立
1994 出石磁器トリエンナーレ佳作賞
1997 京都美術工芸展優秀賞
1999 京都工芸美術作家協会京都府知事賞
2002 染付公募展瀬戸染付奨励賞
2003 大阪工芸展造幣局長賞
2005 文化庁派遣留学(アメリカミシガン大学・ハーバード大学ワークショップ)
2006 アーティスト・イン・レジデンス(オーストラリア・キャンベラ)日豪交流年
2013 オーストラリア個展(キャンベラ)
2017 第7回国際芸術招待展(中国上海)
2019 京都工芸の精華展(ボストンSACギャラリー)
Awards
1994 出石磁器トリエンナーレ佳作賞
1997 京都美術工芸展優秀賞
1999 京都工芸美術作家協会京都府知事賞
2002 染付公募展瀬戸染付奨励賞
2003 大阪工芸展造幣局長賞